どうもこんばんは、イクです。
最近W650のチェーンが錆びが浮いてきました。
乗ってないからなのはわかってるんですがなかなかね。
今使っているチェーンはヤフオクで入手した中国製のシールチェーンです。
もはや履歴が残ってないのでメーカーは失念しました。
しかしながら今のチェーンを使用していくつか勉強になったことがあります。
1、交換にするのに必要な工具は意外に少ない
まず使用中のチェーンを外す必要があります。
その際に必要なのはヤスリとチェーンカッターです。
まずヤスリは既存のチェーンのピンを削って飛ばします。
時間はかかりますが意外にいけます。
普通はグラインダーなどを使うんですが持ってないので300円で買ったヤスリです。
チェーンカッターはピンを押して抜くツールでこれがないとチェーン外れません。
新しいチェーンを取り付けるとき
確かプライヤーで挟んで圧入した後ラジオペンチでクリップを挟み装着しました。
交換自体はこれだけです。
交換後にチェーンの張りを調整するための工具も必要です。
アクスルシャフトとテンショナーの調整のためのレンチ類ですね。
2、クリップチェーンは意外に大丈夫
バイク界に蔓延る噂として大排気量車にクリップ式のチェーンを使用すると外れるというのがあります。
私は正直疑ってます。
そもそもクリップチェーンが外れた人の話を聞いたことがないんですよ。
(再使用何回かしたら外れたという方にはお会いしましたがそれは別ということで)
噂に尾ひれがついてクリップチェーンを使用してないだけなんじゃないかと。
なので試しました、実際2年以上経過しましたが全くもって異常はないです。
ただしW650の低出力だからかもしれないという部分はあります。
車種に依存する部分ですね。
作業的に万人にオススメできることではありません。
簡単とは言っても結構な作業ですし安全に直結する部分です。
しかし実験としては成功だったかな。